〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア1095
ストレスの感じ方は、皆同じではない!
6つのシチュエーションについて、ストレスをどのくらい感じるか。ストレスの感じ方は、人それぞれ違うことに気づくワークです!
ワークの目的 | 多様性を実感する |
対象者 | どなたでもOK |
時間の目安 | 約20分 |
人数 | 4~6人/グループ |
準備 | 筆記用具 |
自分のストレスの傾向を認識します。
他メンバーとの分かち合いを通して「ストレスの感じ方はみんな違う」ことを実感します。
アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)に捉われていないか、内省を促します。
「4~6人のグループをつくって下さい!」
「シートの6つの状況に置かれた時、あなたはどれくらいストレスを感じますか。あなたのストレスレベルを4段階で評価し、自分の欄に記入して下さい。3分くらいでやってみましょう。」
(基準)
4 非常にストレスを感じる
3 かなりストレスを感じる
2 少しストレスを感じる
1 特にストレスを感じない
「次に、グループ内の他メンバーの結果をシートに転記し、メンバー全員のストレス傾向を見える化して下さい。」
「シチュエーションごとに、各々がつけた結果とその理由を順番に発表します。」
「特に、結果のギャップが大きかったシチュエーションを中心に、感じたことや気づいたことを分かち合ってください。」
❑ メンバー全員の結果を見える化することが大事!
「人はみんな違いますよ」といくら口で言っても、なかなかその違いを実感できないので、チェックシート、敢えて全員の結果を転記して見える化すると、お互いの違いが「数字」で目に見えるので、多様性が実感できます。
❑ 特にギャップの大きかった状況を中心に分かち合う!
「4」非常に強くストレスを感じるとつけた人もいれば、真逆の「1」特にストレスを感じないをつけた人もいるシチュエーションについては、ストレスの感じ方の違いが顕著に現れているので、なぜその数字をつけたのか、理由を共有できると、「人によってストレスの感じ方は違うんだ」ということがより深く認識できるでしょう。
アンコンシャスバイアスに気をつけよう!
人は、シチュエーションによって、ストレスの感じ方が変わります。ストレスの感じ方を自分本位で決めていると、ある人には良かれと思ったお願いが、別の人には物凄いストレスになってパフォーマンスを下げてしまいます。これを引き起こすのも、「これくらい平気でしょう」といった、自分の中にある物差し「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」と言われていますので、気をつけてください。
自分の勝手なイメージで相手を決めつけない!
例えば、ドラえもんに出てくる、ジャイアンみたいな人を見ると、ストレスなんて全くなさそうに見えますよね。でも、そんな人が実は、のび太よりもずっとストレスを抱えやすい体質だったりするんですよね。なので、見た目のイメージと、実際は大きく違ったりしますので、見た目で判断しないように気をつけましょう。
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア1095
・竹橋駅より徒歩2分
・神保町駅より徒歩7分
・大手町駅より徒歩8分
・小川町駅より徒歩8分
・JR神田駅より徒歩12分
※近隣にコインパーキングがございます
10:00~17:00
土曜・日曜・祝日